top of page

2025.4.27 富士写ヶ岳〜小倉谷山〜火燈山

  • 執筆者の写真: y-chan
    y-chan
  • 4月29日
  • 読了時間: 2分

晴れ 2人 8.8K

シャクナゲを見に行くとのお誘いにハイ!と返事したものの、最近はまともに歩いてないので内心は不安です。大内側からスタート、シャクナゲの当たり年と云うので沢山の車です。久しぶりだなーと懐かしい気持ち、、、

新緑の中を進んで行くと、イワウチワが沢山咲いてます。

山頂手前のピークが見え始めると、ピンクの固まりが。

今から行く山々も。

山頂手前のピークの途中にもピンク色が、、、

よし、頑張るぞと思うけど足はのろい。やっと富士写ヶ岳(942M)に到着。最近は若い方々が多い。少し休んで古道へ。

いつもイワウチワの群生が見られる地点は雪です。今まで何度も来ているが、こんなに雪が残っているのは初めて。

シャクナゲは蕾も沢山、連休中も十分楽しめるでしょう。

雪も無くなりブナの下の気持ち良い場所でランチタイム。

アップダウンがきついコースですが、風は気持ちよくタムシバも負けじと白く光っています。

小倉谷山(910.7M)に着くと、白山もスッキリ見える様に。

ここからもまだアップダウンがあり、なかなか火燈山(803M)に着かない。でも、ここまで来ればもう大丈夫かな。イワナシが可愛い!

一休みしてここからは下りのみ。何時もは富士写ヶ岳の方で花が丁度だとこちら側は遅めだったが、今回は凄〜い!

これだけ大量に咲いてるのを見たのは初めて!感激!それにしてもこんなに咲くものなのと感心しきり。



すると足元に白いイワウチワが。


蕾は赤く、10から12くらい固まって今か今かと準備中。

見とれて、画像に残すのに忙しく、なかなか足が進みません。

本当に有難う!とお礼を言って下山していくも続きます。ここの下りも長いけど、シャクナゲが無くなる頃にはミツバツツジがお出迎え。私は歩き通せたと言う喜びと二重に嬉しい山行でした。

感謝!感謝!





תגובות


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
bottom of page