top of page

2025.5.26 天城山

  • 執筆者の写真: y-chan
    y-chan
  • 13 分前
  • 読了時間: 2分

2日目 天城高原ゴルフ場〜万二郎岳(1.299)〜万三郎岳(1.405.6M)〜周回

曇り 8.2K

晴れてくれと願ったが、終日曇り。風は全く無く、バス停脇の登山口からスタート。


一旦沢まで下ります。路はどこも荒れていて、どんどん土が削られ根が剥き出しに。

分岐から何度か沢を右左したあと、登りになります。

ほとんどの丸太で作られた階段は崩れ落ちていて、脇に上がったりして歩くが、岩と根っこで歩きにくい。万二郎岳に到着

これから向かう万三郎岳らしい

小休止して次の山にアップダウン繰り返して行きます。

昨日の山と違い、ここには沢山の道標があります。

アマギシャクナゲ 北陸のと違い背が高い。花は小さめ、少し遅めでしたが何とか残っている所もありました。

万三郎岳に着き、ここでホテルで貰った昼食タイム。うん?何だ

ホテルの向かいのコンビニのものだった。木々に遮られ全く展望は無し。やっと遠くに幹の間からほんの少し頭が。上手く撮れず。

山頂の画像も何処へ?


さあ、周回が始まります。

北陸と違い雪もあまり無いだろうし暖かいから、カエデ等の木々も大きい!

貰った地図を眺めて、急な下りのあとはトラバースねと思ったら、これが岩と根っこの連続!大雨が来たら無くなりそうな狭い土の路は僅か、アップダウンを繰り返し山肌に沿って長いコースでした。

ヒメシャラの木が多く、綺麗な肌を見せてくれていました。

ギンリョウソウ

苔むした岩、岩

ゆっくり眺めていたいのに、先頭は速い!時々最後尾の方々を待つのだが、ガイド役のN氏は今回も速すぎる。分岐ではさすがここからはゴルフ場への案内見て行ってくれと全員に指示を出して下さっていたのだろうが、バラバラと行くので時々道が分からない。

踏み跡がいくつもあり、少し不安になりながら何とか登り返して、登山口に戻れました。ここも靴洗い場があり助かります。着替えてさあ、帰りましょう。一番の念願の富士山の姿は見れなかったけど、初めての山、元気に歩けた事が嬉しかった♬

帰りの車窓から、名古屋辺りの夕焼け


Comentários


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
bottom of page