top of page

2024年6月1日 金勝山

  • 執筆者の写真: y-chan
    y-chan
  • 2024年6月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月5日

2024年6月1日 金勝山(鶏冠山〜竜王山) 滋賀県 晴れ 21名 9.3km


福鉄バスツアーに参加。

近江湖南アルプスと呼ばれ、巨岩、奇岩の縦走路というので興味津々、着いていけるか不安ながらも無事歩き通せました。

一丈野駐車場から北谷線へ。


初めは広い林道で、しばらくしてからシダの生い茂る登山道に。

その後、尾根路の多い小さなアップダウンを繰り返し見晴らしの無い鶏冠山(491m)へ。


こんな気持ち良い路ばかりではなく、、、


どんとん奇岩、巨岩が現れ、、、


掘り込まれた花崗岩のみち。


天狗岩がみえてきました。

てっぺんに人が。


奥に琵琶湖。


なかなかスリル満点のコース!


お昼も過ぎたので、少し広い場所を探してランチタイム。

希望者は天狗岩(509m)に。


本当にでっかい!


あと少しですが、上は平らとはいえ丸く掴まるものはない。

諦めました、勇気無いなぁ。

上に上がったのは添乗員さんだけ?


降りてきて次の竜王山に向かいましょう。

先程の岩岩岩、面白い山ですね。


こんな所もあります。


白石峠。

私達は竜王山に。


見張らせるのは最後?

遠くに見えるのは近江富士?


竜王山(604.7m)に倒置。

ここからはまあ少しはアップダウンがありますが、下って。


馬頭観音堂。

中はよく見えませんでした。


ひたすら歩き金勝寺に。

もう疲れて誰も500円を払って奥の階段上がろうと言うひとはいなかった。

ここでバスなら楽なんだけど、あと1.5Kアスファルトの道を歩いて道の駅 こんぜの里りっとうまで。

これがしんどかった! 帰る支度してイチヂクソフト食べて帰福。

予定より40分程遅れましたが、全員無事。

参加者中、客の男性は2名のみ。

健脚の方ばかりでしたが、途中何の説明も無く、ただひたすら歩き続けるので、ゆっくり景色眺めたり、写真を撮っている暇が無い。

とにかく歩きながら急いでと言う感じは少しどうかなと思いました。

20年程前に鶏冠山には行った覚えがあるが、ほとんど記憶がなく、大きな磨崖仏を見たのだけ覚えている。

久しぶりに脚が疲れたと言ってます。低い山々だけど、歩きがいのあるコースでした。

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
bottom of page